いのち

約20億回鼓動(約5億回の呼吸) で心臓は止まる。全ての哺乳類がこの同じ「命の時計」を共有している。

輪橋山徒然話 2024-6-15. 命の尺度:ゾウとネズミに学ぶ時間の不思議な共通点 ◆「腑に落ちる」とは、簡単に言えば「納得する」ということである。本川達雄さんの『ゾウの時間 ネズミの時間 サイズの生物学』(中公新書)の第一章を読ん...
いのち

瞬間を切り取ったという写真を共有し、五七五にする今風の俳句とは少し趣きが違う去来と千子の蛍の句

輪橋山徒然話 2024-6-14. 「蛍」 ◆子どもの頃は、蚊帳を吊ってその中で眠った。蚊帳の色は深い翠色。吊った蚊帳の上に、袋に入れた蛍を置く。電気を消して、その小さな光をみながら眠った。 ◆朝になると蛍は、いなくなっていた。...
泣きそうそう

人は二度死ぬという。一度目は肉体が、もう一度は忘れ去られたとき。

輪橋山徒然話 2024/6/11 「未来へ届ける、時を超える手紙」 ◆未来の誰かに手紙を届ける方法などあるのだろうか。 ◆例えば誕生日のカードは期日指定で相手に届けることができる。それは、差し出し日の3日後から起算して10日...
ブログ

「100万回生きたねこ(#佐野洋子 )」は生まれ変わり死に変わりの輪廻転生とその成仏の話だ

「死死死死死冥終 輪廻転生」 三界狂人不知狂 四生盲者不識盲 生生生生生始暗 死死死死死冥終 自らが狂っていることを知らず 見えていないことに気付かない 生のはじめに暗く 死の終わりに冥し ◆輪廻転生を説く弘法...
いのち

人生の後悔を示し、そうにならないようにするには、今から何をすればよいかということを教えている。

輪橋山徒然話 2024-3-19. 「後悔しない人生 」 ◆学校教育では、「キャリア教育」という分野が重視され、例えば何年生の総合的な学習で何をどう学んで、どんな力をつけることができたかを書き溜めていく「キャリアパスポート」なるものの...
ブログ

私たちには偉大なことはできません。 しかし、小さなことに、大きな愛を込めることはできるのです。

2024-5-8 「小さなことに、大きな愛を込めること」 ◆マザー・テレサの慈愛 私たちには偉大なことはできません。 しかし、小さなことに、大きな愛を込めることはできるのです   マザー・テレサ ◆インドのスラム街で活動...
ブログ

500年後起こること。日本人全員の名字が「鈴木」でも「阿部」でもなく「佐藤」姓だけになる話。

輪橋山徒然話「日本人みんなが佐藤さんになる日」 2024-5-28 ◆はじめはエイプリルフールの演出かと思った。それほどにこのニュースは衝撃的だった。なんと500年後、2531年には日本人全員の名字が「鈴木」でも「阿部」でもなく「佐藤...
ブログ

一人の青年医師ががんで亡くなった。彼の名は井村和清さん。「妻へ飛鳥へそしてまだ見ぬ子へ」の作者だ。

024-5-3 「妻へ飛鳥へそしてまだ見ぬ子へ」 ◆宇野重吉さんのナレーションを聞いて、一気に記憶が蘇った…。 ◆1979年(昭和54年)、将来を嘱望された一人の青年医師ががんのため亡くなった。医師の名は井村和清さん、当時32歳...
泣きそうそう

今でこそ百歳を超える人は多いが、三十年も前だとなかなかいなかった。

2024-2-23 「二十四度殺された老婆」 ◆今でこそ百歳を超える人は多いが、三十年も前だとなかなかいなかった。 ◆ある檀家のおばあさまが百歳まであとわずかで逝かれた。寝込むこともなく大往生だった。このおばあさんは毎年秋の終わ...
ブログ

スマホからの情報の垂れ流し、そのゴミのような情報でも実は脳を疲弊させているのだ。現代病だ。

輪橋山徒然話 2024-3-16  「もの忘れ」 ◆「あれ」「あのひと」誰だっけ。お顔も、本のタイトルもわかるのに名前が出てこない。 ◆今朝は「村上春樹」さんだった。 ◆アレクサに「ノルウエーの森の作者は?」聞く。すかさず...
シェアする