2023-05

いのち

死ぬことを往生というのは、この世の死は来世に通じ、あの世に生まれ直すことだから

 『100年たったら また会えるよ』 出会いの教室で読んであげたい本 ◆四月。新学期。新しい友だちを見つけて急に仲良くなったり、ある日突然転校生がやってきて、心の友と肩を組んでいたりする。そんな穏やかな日差しの中の教室を思い出す ◆新...
いのち

「何のために生きるの?」と聞かれたら、「誰かを幸せにするために生きるのよ」

誰かを幸せにするために生きるということ ◆瀬戸内寂聴さんはいつも言う。 『お子さんに「何のために生きるの?」と聞かれたら、「誰かを幸せにするために生きるのよ」と答えてあげて下さい。』と。 「あずさからのメッセージ」 ◆福...
ブログ

ゲーム依存、SNS依存、薬物依存。依存の原因は「心と体の植民地化」だ。

「薬物の依存症からの脱出」 ラットパーク実験 ◆「植民地ネズミと楽園ネズミ」のラットパーク実験をご存知か。 ◆約40年前、サイモン・フレーザー大学のブルース・アレクサンダー博士が行った「薬物の依存症の実験」のことである。 植...
ブログ

どうしても切るというのなら、満開の時に切ったらええ。満開の時に切る度胸があるのか

「姥桜」と「ソメイヨシノ」 「姥桜」 小泉八雲の怪談からはじめよう。 ◆「姥桜」(乳母桜)という話である。 「姥桜」 300年前(現在からでは400年前になろうか)伊予国温泉郡朝美村に徳兵衛という富裕な村長(むらおさ)がお...
ブログ

「相手の心を汲む」ことを繰り返せば、お互いの「心がほどけ」深い理解が生まれる

心がほどけて仏になる 「笑顔」が一番の「健康法」 ◆瀬戸内寂聴さんが「笑顔」と「健康法」について次のようなメッセージを遺されている。これを読んではっとした。 いつも朗らかに明るくしていれば、いいことが寄ってくるんですよ。笑うこ...