「ママなんか嫌い」のギリギリの意味がわからず「親の●殺し」に至るまで

ネグレクトブログ
Lonely toddler child standing in front of a window looking outside

「親の●殺し」

◆冷静に考えればだれでもわかることなのだが、「怒り」が「怒り」を生みだし、時にはとりかえしのつかないことになる。ネグレクトにつながることもある。

●の中には「子」

◆「親の●殺し」という話だ。●の中には「子」。我が子が入る。教員をしていた時に、研修会か何かで聞いた話だ。確かこんな話だった。

「親の子殺し」

部屋でボール遊びをする子ども。

「花瓶が倒れるからやめてちょうだい」と母親。

「大丈夫」と子ども。

よくある光景だ。

しかし、何かの拍子に花瓶にボールが。

花瓶が落ち、われてしまう。

これも、よくある光景だ。

驚く子どもの涙

「だからいったでしょう」と母親。

子どもは自分のしてしまったことがわかる。

びっくりしている。

そのうち、涙があふれる。

ここまでも、よくある光景だ。

「ごめんなさい」

やっとだ。

やっと

しぼり出すような声で

「ごめんなさい」

 よくある光景だ。

 ここからが違う

花瓶をかたづけながら母親

「ママが大事にしていた花瓶よ。」

「知っているでしょ。」

子どものしぼり出した

「ごめんなさい」はあっさり拒否される。

受け入れてもらえないようだ。

雲行きが怪しくなってきた。

さて、子どもはどうするだろうか。

どうしていいかわかるはずもない。

 

 沈黙の選択だ。

だから

子どもは、下を向いて「だまる」しかない。

沈黙の選択だ。

しかし、「だまって」こらえる子どもに、ますます腹を立てる母親。

「黙ってないで何かいったらどうなの」

子どもは、ぎりぎりの沈黙さえも否定される。

母親のこわい顔。どうしていいかわからない。

そして、思わず出る一言。

「ママなんか嫌いだ」

ママも思わず言い返す。

「私も、あなたなんか大嫌いよ」

それだけではない。次の一言も。低い声で

「こんな悪い子産むんじゃなかった」

これで「親の子殺し」が成立した。

 5歳児の心が想像できない大人

◆さて、子どもにとっては、「よくある失敗体験」で終わるはずだったのに、グサリとついた「心に傷」。「ごめんなさい」「沈黙」「ママなんか嫌い」のそれぞれのギリギリの意味が、母親にわかっていなかったのだ。

親なのに5歳児の心が想像できない大人なのだ。

子どもを育てる共通の思い

◆ママは、「壊れた花瓶にごめんなさいね。うちの子が」と語りかけ、壊れたものは二度と元に戻らないことを教えねばならなかったのだ。たとえば、「花瓶さんは、もう二度とお花とお話できなくなったね。ごめんなさい」という「ごめんなさい」に親と子の共通の思いが残るような…。あの時一緒に「ごめんなさい」と謝ってくれたママという思いが、子どもの心を育てるのだ。

 ◆それがなかったから、「渾身のママごめんなさい」も「ギリギリの沈黙」も「涙の理由」も「ママ嫌い」の意味するところも、ママ自身が理解できなかったのだ。

◆「ごめんなさい」は当たり前のことばではない。特別で大切な言葉なのだと心得たい

 

今日も深呼吸と合掌とオンニコニコと一筆付箋写経

深呼吸で「心のデトックス」。一度息を全て「大地に」吐き出します。次に胸を広げて鼻から息をたっぷり入れます。最後は「吐く息は細く長く」です。呼吸をコントロールし、呼吸に集中。自分の心にアプローチ。

「自分の根っこ」に感謝。ここに自分があること。お父様、お母様。あなたの隣にいる人とそのご縁。これから出会う新しいご縁。全てに合掌しましょう。

◆いつもニコニコ怒りません。「オンニコニコハラタテマイゾヤソワカ」は、自分もまわりも明るく・仲良く・イキイキと導くおまじない。「オンニコニコハラタテマイゾヤソワカ」といつでも清々しく保つための術「付箋写経」の輪橋山徒然話でした。

 

コメント