何をやっても「よい子に育つ」。ドラえもん「よい子バンド」の意味と「因果応報」

doraemonアニメに学ぶ
doraemon

ドラえもんの説く「因果応報」

◆大事なことも漫画で学ぶ輪橋山徒然話から、ドラえもんの話

◆ドラえもん14に「よい子バンド」という話がある。この話は「因果応報」の法話にしたいほど、大変よくできたお話だと思っている。

「よい子バンド」とは

◆お話の概要は次の通りだ。

◆偉人の伝記を読んだのび太は、世のため人のためになる立派な人になろうと決心する。が、いつものことだが、全て裏目に出てしまう。

◆のび太は「ならば悪い奴になってやる」と…。

◆見かねたドラえもんの出した道具が「よい子バンド」だ。

◆「よい子バンド」は、頭に巻いた人が悪いことをすると、「結果的には」善いことをしたことになるというものだ。「してはいけない悪いこと」をしても、「よいことをしたこと」に「書き換えられる」ヘアバンドなのだ。

「よい子バンド」の秘密

◆たとえば、こんなふうだ。

◆「よい子バンド」をしたのび太がジャイアンを蹴っ飛ばす。しかし、頭上に落下してきた鉄骨からジャイアンの身を守る「結果」になる。

◆しずかちゃんのスカートをめくる。しかし、スカートの中に入り込んでいた蜂を追い払う「結果」になる。

◆つまり、のび太の行為が「よいこと」になるように、「よい子バンド」が「結果」を操作し、書き換えるのだ。これで、全て丸く治るかというとそうではないのだ。

◆なぜならば、のび太は、ジャイアンの代わりに鉄骨に当たり、しずかちゃんの代わりに蜂にさされる。つまり、自らの行為「蹴っ飛ばす」「スカートをめくる」)(悪の)行為の報いを、のび太はしっかりと受けることになるのだ。罰が当たるのだ。

「よい子バンド」が教える因果応報

◆仏教には「因果応報」という教えがある。

◆人はよい行いをすればよい報いがあり、悪い行いをすれば悪い報いがあるということだ。のび太は、「悪い行い」をして(感謝はされるのだが)「悪の報い・罰」を受けている。

◆お釈迦さまのお説きになる、「善い行い」は「善い結果(幸せな運命)」を生み出し、「悪い行い」は「悪い結果(不幸や災難)」を引き起こす「善因善果、悪因悪果」の教えの通りなのだ。

◆いくら「よい子バンド」をして、悪い行為を隠そうとしても、「悪い行い」から「善い運命」が現れることはない。たとえ、「正直者がバカを見る」と思えることでも、長期的に見れば、すべて「善因善果」「悪因悪果」に導かれるのだ。ただ相手の側からみれば、その時、その時は「よい人」なのだが。

「よい子バンド」は、悪い心が悪い報いを招くことを教える道具なのだ。悪い行いはのび太(自分)に返ってくるという道理を教え、悪の心を封じ込めた。つまりのび太は、身をもって「因果応報」の道理を知ったのだ。これさえがあれば、世の中全て「よい子」に育つはずだ。

◆いつも思う。さすがドラえもん。侮れない。

大事なことも漫画で学ぶ輪橋山徒然話でした。

今日も深呼吸と合掌とオンニコニコで

◆深呼吸で「心のデトックス」。一度息を全て「大地に」吐き出します。次に胸を広げて鼻から息をたっぷり入れます。最後は「吐く息は細く長く」です。呼吸をコントロールし、呼吸に集中。自分の心にアプローチ。

◆「自分の根っこ」に感謝。ここに自分があること。お父様、お母様。あなたの隣にいる人とそのご縁。これから出会う新しいご縁。全てに合掌しましょう。

◆いつもニコニコ怒りません。「オンニコニコハラタテマイゾヤソワカ」は、自分もまわりも明るく・仲良く・イキイキと導くおまじない。「オンニコニコハラタテマイゾヤソワカ」。

コメント