アニメに学ぶ

アニメに学ぶ

「あの人誰だっけ」咄嗟に単語がでてこないTOT現象。我が家では情熱大陸現象という

「情熱大陸」現象の傾向と対策 ◆今日の輪橋山徒然話は、ここまで出かかっているのに思い出せないこと。誰にでもあることだと笑ってばかりはいられない。 「情熱大陸の、髪の毛が…」 ◆「喉まで、ここまで出かかっているのに思い出せない」こと...
アニメに学ぶ

何をやっても「よい子に育つ」。ドラえもん「よい子バンド」の意味と「因果応報」

ドラえもんの説く「因果応報」 ◆大事なことも漫画で学ぶ輪橋山徒然話から、ドラえもんの話。 ◆ドラえもん14に「よい子バンド」という話がある。この話は「因果応報」の法話にしたいほど、大変よくできたお話だと思っている。 「よい子バ...
アニメに学ぶ

残念ながら「スラムダンク」の「THE FIRST」は第一章という意味ではない。

「THE FIRST SLAM DUNK」 ◆広い世代に人気のスラムダンクがとうとう令和の時代に蘇った。待ってましただ。                           スラムダンク予告 はじめに「SLAM DUNK」とは ...
いのち

他国を信頼し、協調し、信頼される我が国の理想はどこにいったのだろう

過度期 ◆コロナ禍、北の国の争い。防衛費もなんの議論もなく唐突に1兆円も増税だとか。 わたしが一番きれいだったとき ◆先日リールにPostした茨木のり子さんの詩を子どもたちにどう教えたらよいのだろう。 わたしが一番きれいだったと...
アニメに学ぶ

効果があるということは、その弊害もあることは当たり前なのだが忘れがちになるお茶の話

お茶の効用と鉄分の相性 お茶効用 ◆サザエさんの食卓には「水」や「お茶」はないという。まず食事中「水」「お茶」「コーヒー」は、食べ物をよく噛まずに「流し込み」してしまう習慣をつけ、そのため歯並びが悪くなったり、場合によっては食べ過ぎや肥...
アニメに学ぶ

2人ともそれ以上言うのは、辞めろ。一度口に出しちまった言葉は…

家人のお気に入りの名探偵コナンは人生を教えてくれる 名探偵コナンの名言 ◆幾つになっても家人は「名探偵コナン」がお気に入りだ。封切られた映画は全て観ているそうだ。 ◆ストーリーもライバルもお気も設定も、1994年からほぼ三十年近く続く...
シェアする