バイアス

コロナ禍と社会

笑えない! 「マスク」のコンプレックスを隠すツール化。今やマスクは個性なのだ

マスクの「顔パンツ化」 ◆「遠くよりマスクを外す笑みはれやか  富安風生 」 やっとここまできた。この句が似合うこの頃と思いきや、そうは簡単にいかないこともあるそうだ。 「醜形恐怖症」 ◆「醜形恐怖症」という病気があるそうだ。 ...
バイアス

マメな性格のAB型で納得、B型を読んで仰天した絶対当たる占いの秘密

絶対にはずれない占いの秘密 ◆人間のバイアスについてのサイトがある。錯思コレクション100という。そこに「血液型占い」の考察があった。 血液型占いの実際 ◆さっそくやってみる。AB型のボタンを押すと画面に次の文があらわれた。 ◆...
バイアス

「責任のバイアス」とは、一言でいえば「人に厳しく自分に甘い」ということ

「バイアス」 ◆バイアスがよりよい生き方を阻害する原因の一つかもしれない。だからよく知ることが大事なのだ。 「リアクタンスのバイアス」 ◆「この玉手箱は決して開けてはなりません」といわれたのに、浦島太郎はあけてしまう。このお話...
ドラマに学ぶ

「ゲインロス効果」という「バイアス」は、思い込みによる「ずれ」を巧みに使う

織田信長で読み解く「ゲインロス効果」というバイアス ◆「ゲインロス効果」という「バイアス」がある。これは、「ヤンキー効果」とも呼ばれているそうだ。「バイアス」とは、一言で言えば思い込みによる「ずれ」である。「武士の一分」のキムタクが織田信...
バイアス

聞こえなくても、味音痴でも脳内を幸せでいっぱいにする「ブランド効果」

 「芸能人格付けチェック」は本当によくできている ワインの格付けチェック ◆「きっとわざとやっているのだろう」と思うほど「やらかしてしまう」。来年のお正月もあるのだろう。かの「芸能人格付けチェック」は、とてもよくできている。 ◆その中...
バイアス

「賢馬ハンス」計算ができるすごい馬の秘密は、実験者効果というバイアスが原因だ。

「忖度もします」したたかに生きる動物たち  天才馬「賢馬ハンス」の能力     生き物に学ぶ ◆人の言葉がわかり、計算もできる馬がいた。19世紀末~20世紀初頭にドイツで有名になった天才馬は「賢馬ハンス」と呼ばれた。 ◆賢馬ハンスは、...
シェアする