健康

ブログ

「善」か「悪」の二元論で考えず、「亜」という「のりしろ」を間にいれることが大事だ

「亞」 ◆「亞」は、墓の部屋を上から見た象形文字だ。横たわる「棺」であろうか。十字架にも見える「亞」について考える。 「亜」という漢字の意味 ◆「亜」という漢字の意味は、「次」とか「二番目・準ずる」のという意味がある。だから 亜熱...
いのち

人生の約1/10は「要介護」になる日本人と「ピンピンコロリ」のアホウドリ

アホウドリというけれど ◆アホウドリと見下した言い方は本当に失礼だ。英語では、「albatross(アルバトロス)」と呼ぶ。 ゴルフで3打少なく打つことをアルバトロスというが、これはアホウドリが翼と風を巧みに利用して、羽ばたくことなく何時...
いのち

今日の輪橋山徒然話は、徘徊と若いカップルと母の介護の今井恵子さんと藤川幸之助さん

徘徊と笑うなかれ それぞれの介護にはそれぞれの形があり心がある。そして、「老」は誰にでもやってくる。 家族での介護 ◆私より10歳上だ。 ◆昭和27年生まれの今井恵子さんは、母親と娘二人と夫と5人家族だ。母親の介護という環境だ。...
まとめブログ

「利益追求より社会貢献」の「Z世代」がデジタルを駆使し世界をアップテートする

「Z世代」に乾杯 「ドーハの歓喜」 ◆朝からすごいニュースが飛び交った。ワールドカップ「ドーハの歓喜」である。その中心選手は東京オリンピック日本代表から昇格した「Z世代」だとか。 ◆「(本田圭佑さんや大久保嘉人さんなど強烈当時の選手た...
アニメに学ぶ

効果があるということは、その弊害もあることは当たり前なのだが忘れがちになるお茶の話

お茶の効用と鉄分の相性 お茶効用 ◆サザエさんの食卓には「水」や「お茶」はないという。まず食事中「水」「お茶」「コーヒー」は、食べ物をよく噛まずに「流し込み」してしまう習慣をつけ、そのため歯並びが悪くなったり、場合によっては食べ過ぎや肥...
ブログ

「メタ認知」を担っている前頭前野の衰えを抑制方法の一つは「いつもと違う」という選択だ。

頑固な人とは 「客観視する能力」 ◆「あなたの」幼子のようなわがままなことばは「客観視する能力」が衰えている結果なのだ。 ◆お年ともに、頑固なさやこだわり、強い思い込み、平気で感情に任せた行動を取ったりする人いる。その方々は徐々にコミ...
コロナ禍と社会

認知症とは、メタ認知力の衰えであり、「瞑想」をすることで改善へのアプローチができる。

瞑想のすすめ 「客観視する能力」が衰えとメタ認知 ◆このコロナ禍で制限の多い生活で、老化現象がすすんだり、急に認知症の症状が強くなったりする方もいる。子どものような言動の原因は自分を「客観視する能力」が衰えている結果なのかもしれない。 ...
ブログ

「確実に痩せられる簡単な方法」があるそうだ。一食抜くとか、薬を飲むとかそのような方法ではない。

確実に痩せられる簡単な方法 「好きなだけどうぞ」 ◆ペンシルバニア大学のアンドリュー・ゲイアー博士の実験が証明している。それは、器や食器の大きさと食べる量に着目している。 ◆博士はまず、粒チョコレートを入れたお皿を被験者の前に置き「好...
シェアする