怒り

ブログ

「相手の心を汲む」ことを繰り返せば、お互いの「心がほどけ」深い理解が生まれる

心がほどけて仏になる 「笑顔」が一番の「健康法」 ◆瀬戸内寂聴さんが「笑顔」と「健康法」について次のようなメッセージを遺されている。これを読んではっとした。 いつも朗らかに明るくしていれば、いいことが寄ってくるんですよ。笑うこ...
ブログ

「怒り」が「怒り」を生みだし、発する言葉が「親の●殺し」に至ることもある。

「親の●殺し」と怒りを受け流す術 ◆「親の●殺し」という話だ。●の中には「子」。我が子が入る。 ◆教員をしていた時に、研修会か何かで聞いた話だ。確かこんな話だったと思う。 母と子 スタートはよくある風景から 夢中になるとやめ...
ブログ

いつか、その荒々しい言葉はブーメランのようにあなたに向かって飛んでくる

「怒りが先行した荒々しい言葉」は何も生まない。 今日の輪橋山徒然話は、「その時の怒りの感情」のままに言葉を発するか、踏みとどまれるか…とくに「瞋 (とん) 」はあなたに返ってくる恐怖のブーメランになるのだぞという警鐘について考える。 「...
ブログ

長所も短所もわからず自分を客観視できないことをメタ認知が低いという

「客観視する能力」 今日の輪橋山徒然話は、急に認知症の症状が強くのような言動の原因について考えてみたい。 メタ認知が低いとは ◆このコロナ禍で制限の多い生活で、急に認知症の症状が強くなったりする方もいる。子どものような言動の原因は...
おまじない

「怒り」をすがすがしく「受け流してやる」方法 曽祖母のおまじない

「怒り」をすがすがしく「受け流してやる」方法 曽祖母のおまじない                                 2022,12,04. 成道会供養 お釈迦さまは、「智慧ある者に怒りなし。万一吹く風荒くとも、心の中に波た...
ブログ

「ほ、ま、へ、え」の「合槌」は「プラスの共感が伝染させ」対話を成立させる

今日の術(すべ)はと「合槌(あいづち)」 「合槌」は対話を成立させる強力なアイテム  ◆「あなたの言葉や考えをしっかりと受け止めていますよ」という言葉を、姿勢や言葉で伝える行為を「あいづちを打つ」という。相手を引き出す対話のプロ「インタ...
ブログ

怒りは脳内で快楽の化学物質が生じさせる。怒りは一種の快楽なのだ。

「怒りの90秒システム」発動 「90秒システム」とは? ◆荒々しい言葉や表情になりそうになったら、どうしたらいいだろうか。相手の言動によって火をつけられた心をどう扱えばよいのだろうか。 ◆そのときを、なんとしてもやり過ごすことが大事だ...
おまじない

西有禅師の「オンニコニコハラタテマイゾヤソワカ」は明るい方向に向けてくれる真言陀羅尼なのだ

西有禅師のは明るい方向に向けてくれる真言陀羅尼を教えた 「オンニコニコハラタテマイゾヤソワカ」とは ◆西有 穆山(にしあり ぼくざん)禅師のお話である。禅師は約200年前、1821年のお生まれだ。 ◆ある男が禅師さまに次のように尋ねた...
シェアする